Let’s HEATLAND! 
投稿者:野良屋  投稿日:2001年  8月 23日(木)  


 “ハートランド”澄んだ香味が新しい
  あなたは、このビールを飲んだ事がありますか?
  麦芽100%のコクと澄んだ香味。
  グリーンの瓶を手にした時に、新たなる伝説が始まる・・・












//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

キリンの新たなる戦略
 1970年代、この日本においてビールと言えば、キリンラガーと、その他しか無かった。
酒屋からの瓶ケースでの宅配で成功を収め、ラガーは日本中の家庭に浸透し、
60%ものシェアを誇り、定番ビールのラガーであった。

 1980年代に入ると核家族化が進み、若者達の間でも個を主張し始め、
ラガーは少しずつだがシェアを“その他”に奪われて行く。
 「ラガー以外のシェアを獲得するにはどうするか?」
ラガー以外、いや、キリン以外のブランドのビールを作り上げる事。

 そのビールとは、こうだった。
本物志向が芽生え始めたさなか、麦芽100%のコクと澄んだ香味の、
明らかに“ラガー”ではないビールを開発した。
1985年、ハイソ志向に憧れを抱く若者が集う街、六本木に、
インテリアにも徹底的にこだわったビアホール“ハートランド”を開店させる。
 キリンの名前は前に出さず、「この店でしか味わえないビール!」として、ブランド名を口コミで広め、
斬新なビアホールはマスコミも手伝って、連日若者で行列が出来ていた。

 500mlの専用デザインの瓶は、東京の一部だけで限定発売され、ジワジワとそのファンを広げて行った。
1987年、頃合を見計らって、淡いグリーンの缶で全国発売に踏み切る。
 がしかし、“麒麟”の文字は表に出ず、一般的でないデザインと、東京以外での知名度の低さで、思う様には伸びなかったのが実情。

 何よりも一番の誤算だったのが、翌年の“アサヒ スーパードライ”で有った。
大衆が選んだのは、「澄んだ香味」よりも「無心で飲めるキレ味」であった。

 いまだにドライ旋風が吹き荒れる中、地方からハートランド缶は姿を消した。
最後に缶を飲んだのは、忘れもしない1992年、本州最北端の大間で買った2年前の物であった。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 その後、関東方面で瓶のみが生き残ってる事を知り、群馬の酒屋でケースで買って来たもんだった。
今では“酒屋 平成堂”で瓶が売っている。

 エビスよりも飲み易く、モルツよりも香り高く深い味わい。
  峻烈な渓流の水で程よく冷やした瓶を取り出し、そのままラッパ飲みにする。
   ラガーの様なナデ肩ではないボトルネックは、ポコポコポコっと小気味良い音を奏で、
    ハジケた香味が鼻からス〜っと抜けて行く。

 たとえ重くてもカサバっても、この一口が気分をリフレッシュしてくれる。



“ハートランド”澄んだ香味が新しい
 オレは、このビールを飲んでます!
 麦芽100%のコクと澄んだ香味。
 グリーンの瓶を手にした時に、新たなる伝説が始まる・・・




   もっと飲みたい方は→ キリンHPハートランド
                                                          BACK